人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 11月 03日
LOOK Keo Classic フロートとは。。。
シャチです。
最近は夜な夜な自転車に乗り、止まっては工具を取り出し、
(って言ってもアーレンキーとドライバーくらいですけど(^^;;)
いきなり靴を脱いで、クリクリしたり、シートポストをグリグリしております。
おまわりさんが来たら絶対怪しまれる行為を繰り返しつつ、
ポジション出しに精を出しています。ww
しかもウェアが中途半端なので、普段着で乗っているところが尚更怪しいです。
防犯登録とか当然してないし、泥棒じゃないの証明するのは、とっても面倒なんで、
おまわりさんには完全スルーしてもらいたいもんです。
我が家のマンションはこういう時に都合の良いのか悪いのか、
交番の裏に建っております。(爆)

えーところで、LOOKのペダルを購入し、シューズにクリートという、ペダルとシューズを合体させるための
ブラケットとでも申しましょうか、そんな部品を付けて、ちょっと興味があったので、
フロートについて観察。。。




まずは、これがLOOK Keo Classicペダルです。
LOOKのKeoシリーズの中では初心者用のグレードです。
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_744273.jpg



で、フロートなんちゃらって良く言うのですが、こういったペダルとシューズが
ぱっちりはまると言う事は、固定されてまったく動かなくなってしまう訳です。
普段普通のママチャリに乗るときに、ペダルに足を乗せたら一切そこから動かさないって言う人は殆どいないと思います。
固定されるこういったペダルでも、人によってはまったく動かないほうが力が逃げないと
言う人もいますが、多少動かないと膝が痛くなったりしてしまう人もいます。
その為、固定式とはいえ、多少動くようになっているものが多いのが固定式のペダルの現状です。

そもそも何故、固定するのか?
これは引き足といってペダルを漕ぐ足が一番下から上にあがる部分でもペダルとシューズがくっついている
事により、引っ張る力を加えることが出来、推進力に換える事によって力の無駄が省けるからというのがもっぱらです。
実際、僕が使った感想はちょっと違っていて、踏む時だけの力の1/3位の力で
クランクを中心に円を描く運動をしているだけで、とても軽く走れるというのが感想です。
引っ張る感覚は正直ありません。(^^;;

さて、このフロート機構は初心者のようにフォームが固まっていない人には大切だと思います。
膝だの股だの、●●だのが痛くなっちゃうからです。ww
じゃあ、どうやって多少動くように出来ているのか。。。
そのメーカーやグレードなどによっても機構は色々とあるようで、
足をひねる方向にのみ動く事ができるもの。
左右に水平に動く事もできるもの
更に動いた後、元の位置に戻ろうとするもの
等々、各社いろいろと考えられているようです。

では、僕のLOOKの場合はどうなっているのでしょうか?


まずはシューズとペダルが合体(なんかエッチですな(^^;;)するところをお見せしましょう。
18歳以下は見ちゃいけません。


合体初期
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_811620.jpg

つま先側の爪を引っ掛けてから、かかと側を押し込みます。
この時、ペダルの後ろ側にある黒い爪の部分(赤丸の部分)がシューズのクリートによって
押し広げられていきます。(ペダルも初めは痛がっているかも知れません(嘘))


合体中期
更に押し込む事によって、ペダルの爪が広がります。
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_8204520.jpg



合体完了
クリートの靴側には溝のようなものがあって、ペダルの爪がその部分まで到達すると、
溝に食い込み、バネの力によって戻ります。
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_8204964.jpg



後ろから見た図
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_8213675.jpg



で、どこで動くようになっているのか。
簡単な構造です。
まず、クリート側を見てみます。
ペダルの爪が入る部分(A)がペダルの爪より若干広く作られていました。
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_881134.jpg



ペダル側です。
クリートに最終的に食い込む爪(B)がクリートよりも若干幅が狭くなります。
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_89157.jpg



これによって、青線を標準とした場合、赤~緑の範囲で動く(というよりはズレる)事が可能となります。
LOOK Keo Classic フロートとは。。。_f0009086_8155945.jpg

このクリートの受け側の溝、ペダルの爪が入る部分の幅を変える事で、フロート0°、4.5°、9°といった選択肢を
設けているのがLOOKのKeoClassic における「フロート」の構造のようです。
非常に簡単な構造ですね。その為、クリートは消耗品なのですが、比較的安い価格に抑えられています。


よって、以前ちょっと書きましたが、ペダルの外し方はつま先を内側にひねるというよりは、
かかと側を外にひねると言う方が表現として正しいようです。
つま先側はクリートに稼動範囲がなく、固定されていますから。

以上、LOOKのフロート機構についてでした。(^^)

by seawolf_squall | 2012-11-03 08:16 | 自転車関連


<< 墓誌      Wiggleで効率よくトラブル... >>