人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2005年 11月 30日
電気の話
今日は珍しく電気の話など。。。


電気は今じゃ大概の家にあると思います。
で、この電気、日本じゃ都会や一部市街地を除いて電柱の上から
各戸に分けられています。
これを堅苦しい言葉で言うと「配電」って言います。

家のおおもとは勿論ブレーカーで大抵は向かって一番左に
ひときわ大きくて色がついてる(紫とか緑とか)のが親ブレーカーと言います。
これが落ちる(上に上がっている爪が下になると)家中全部電気消えます。
普通そんな事はありえませんが。。。
で、その親の右に小さいのがいっぱい(かどうか知らんけど)
並んでいるのが子供ブレーカー。
これって「居間」とか「台所」とか書いてあったりします。
おおもとのブレーカーからまた分けて各ブレーカーに電気がいっています。
で、このブレーカーの事を「開閉器」とか「遮断機」とか「継電器」とか言いますが、
ニュアンス的に一般家庭ではブレーカーでいいです。
(話がややこしくなるから)

で、ここからが大事な話。

親にも子供にも数字とアルファベットのAが書いてあります。
これが俗に言う「アンペア」です。
親は電力会社との契約アンペア(以降Aとします)もあらわします。
要は40Aなら40Aの契約で基本料金もそうなっています。
今度は子供のブレーカー今は大抵20Aです。
そうじゃない場合も15Aとか10Aとか必ず表記されています。
このブレーカー一つが1回路です。
例えば一番よく飛ぶのは台所です。
これは電子レンジが最大の消費電力だから。
今のもので1400Wが強い方じゃないでしょうか?

ここで出てくるW(ワット)は電力量を表します。

これを通常皆さんの家ですと100V(ボルトと読みます)で使っていますから
100で割ります。と。答えは14.これがアンペアです。
1400Wの電子レンジを使う場合、台所で20A1回路のブレーカでまかなっている
のでしたら、電子レンジで14A、コーヒーメーカーで5Aなどという風に
足していくと、どれとどれを使うとブレーカーが飛ぶか、およその目安になります。
電子レンジは恐るべき電力食いなのがわかるでしょ?
その他に電力を食うものは、とにかく電熱器です。
ジャー、ポット、アイロン、コンロ、電気ストーブあたりは要注意です。

もっとも面白いことにこれらを200Vで使うとAは減ります。(あたりまえです)

先程の1400Wのレンジを仮に200Vで使うと1400÷200=7A
100Vの半分の量(電流値)になりました。
で、本当は皆さんの家にも200Vがきてるんです。
最初に書いた親のブレーカーの上の部分。線が3本入ってるところが
多いと思います。(古い家屋ですと入ってません)
これを単相3線式といって通称「単3」と呼ぶ給電方式です。
おそらく赤、白、黒という風に線に筋が入っているはず。
この3本のうち、白はわかりやすく言うと電気の帰り道の線。
黒と赤は電気が来る線と思ってください。
黒と白、赤と白で直接線をつなぐと大変な事になります。(爆)
これは「短絡」って言います。要はショートですな。
でもコンセントは基本的にこのペアで作るのです。
そうしますと100V流れます。
ところが黒と赤のブレーカーの両端に入っている線でコンセントを作ると
200V給電されます。
勿論、赤と黒を直接つなぐともっとすんごい事になったりします。
もう火の粉降りますから。
でも、残念なことに殆どの家電品は100Vでしか使えません。
リビング用の大きなエアコンなどに一部200Vのものがあるだけです。
しかも200Vのコンセントは100Vと間違わないように形状が違っているものです。

で、下の写真。

これはまだ買って2ヶ月の私のニッパですが、
先日久しぶりの現場でしかも電気が出来る者が私だけだったので
一人で工事してたんですが、切る電源線のブレーカーを落とした
つもりで電源線を切ったら、違うブレーカーを落としてたんです。(泣)
まぁ余裕でしゃべくってやってたんで、うっかり間違えてしまい。。。
ババッという音と共に火花が出てこの有様。
もう使いもんになりません。

これから電熱器使う機会が増えますので、気をつけてください。
電気は匂いも姿もありませんので。。。。

電気の話_f0009086_2144565.jpg


by seawolf_squall | 2005-11-30 21:45 | 戯言


<< 何も言えないけれど      海を飛ぶ夢 >>